ダブルスパイラル・DSM
おはようございます(^^) 今日は包帯を巻く日(笑) 身体にあるつながりと動きの流れを視覚化しながら、肌で味わいつつ動いて実感します。 いつも楽しい学びです。 特に脚はこの流れがとても大切。 私の股関節にもかなり役立っています。 DSM、あなたも学びに来…
座って脚を組むとき 腰が落ちてしまったり 股関節が窮屈になってしまう だって私は股関節が硬いから・・ そう思っているかもしれないけど それって本当に? この投稿をInstagramで見る AT Dance さちこ(@atdance_body)がシェアした投稿 膝を引き寄せようとし…
”アンデオールってそういう感じ!?” 包帯巻いて動きをサポートしながら脚を動かすと 皆さんそれぞれに驚きの表情で 今までにない動きの感覚を楽しんでいました 今日はテーマWS 「股関節のしくみとターンアウト 脚全体のアンデオール」 ターンアウトって何?…
春から日舞の方とときどきレッスンをしています 膝を曲げてやや腰を落とした体勢で 足を運ぶときは やや内に入る使い方です いわゆる”内股”ですね 膝を曲げるとき つまりプリエするときは バレエでもフラやベリーダンスなどでも 多くの人が上体を立てておこ…
ZEN PLACEでの特別クラスでもやっている スパイラル・コンディショニング終わってからの気づきを伺うと「余分な力が抜けてる・・♪」 「なんか全体が一つになって 自分の身体がここにあるっていう感じがします」クラスが始まるときと終わったとき 皆さんの雰…
6月8日 15:45〜17:00は ZEN PLACEでのスパイラル・コンディショニング いつもはオンラインですが こちらではリアル対面で しかも75分のフルバージョン 立って〜座って〜ライダウン 最後はまた立って 全体をふんわりスッキリとリセット Non Doing プライマ…
肘から腕を使う 動かすこういう言い方はよくありますが その”肘”ってどこだと思って動いてます? 肘といったら 後ろに出ているあそこでしょ?そう思うのが普通ですよね 私もそう思ってやっていたのですが スパイラルを探究するうちに変わったのです ちょっと…
「(スパイラルの流れによって動きは) 大きく美しく変われる。自然な形(になる)。」 (H.N.さん ベリーダンス) 今日は『スパイラルで踊る』をテーマにした DSM(ダブルスパイラル・ムーヴメント)のワークショップでした ご参加いただいたお二人 いつも…
私は文字を書くときのペンの持ち方にクセがあります 子供の頃からずっとこういう書き方 紙は自分の正面にあって 腕は横からで肘が机の上 文字は自分が読める方向に書いているけど 身体は左に傾いて横から覗き込むような感じ 今はペンで書くことが減ったけど …
若い頃 私は自分の脚の太さが嫌いでした 特にひざの上のぽっこりとした筋肉(と脂肪!) 脚がきれいだな〜と思う女の子にはないもの しかも私はスポーツウーマンじゃないので(ていうか苦手) 鍛えた脚ってわけじゃなくなんですよ でも今はぽっこりしないん…
バレエの基本は脚全体のアンデオールですよね 股関節でのターンアウトだけでなく つま先までの全体の使い方が外旋なのだけど どう外旋しているかって考えたことあります? 私は ただの外旋(外回し)ではなく アウトスパイラルがいいと思うのです ん・・それ…
真っ直ぐ伸ばす 引き上げる 立てる 背すじを真っ直ぐ 膝を真っ直ぐ ダンスではいろんな”真っ直ぐ”が出てくるけど そろそろ”真っ直ぐ”はやめませんか 身体を長く使えるのは絶対にカーブとスパイラル☆ だって 筋肉も骨もそう動くようにできているんだもの! 真…
ベリーダンスといえば あの柔らかなボディの動き! 素敵ですよね〜 ベリーダンスを習う人も増えてきましたが ああいう動きは日常ではやらないので 見よう見まねではなかなか思うようにできません どうしたらあんなふうに柔らかく胸や腰が動くのかしら 何がど…
明日の『DSM脚編』のために予習してみたらつながるだけで脚が楽なの♪痛いはずの股関節もスムースに動いてちょっと自分がびっくり(笑)秘密はこの包帯4本・・なんでしょね(笑)ゴム付けたのはナイスだったわ~☆ ゴールデンウィークは一緒に巻かれてみませんか(…
「やりたかった動きはこれです!」 身体にあるカーブとダブルスパイラルのつながりを ダンスの動きに使ったら・・・♪ アンジュレーションやドルフィン ヘッドロール&ヒップロールからのボディ全体の動き スネイクアーム・・ 頭・肋骨・骨盤の連動がカギにな…
頭が重いから 肩が凝るとか 姿勢が悪くなるというけれど 頭は重くないと困るのです! 頭・肋骨・骨盤 大きくて重いものが3つ連なるからこそ あなたの身体は多彩な動きができるのですから! もし大きな塊が2つしかなかったら どちらかが土台になって もう一方…
お昼のおはようございます(^^)マンションのお友達からお土産にいただいたバルセロナのポストカード。 曲線の建物ってなんか落ち着きます。 私達の身体も曲線と曲面でできてるからかな。 真っ直ぐなんてどこにもない。 曲線と面の揺らぎに美しさがあります 今…
気になる記事を目にしました このことについて思うことを書きます news.yahoo.co.jp どちらの選手もケガをしたのは 左膝前十字靱帯 十字靭帯は膝が捻れないように サポートしている靭帯です 膝を曲げたときにつま先と膝の方向がズレて 膝が内に落ちてしまう…
今日は指導者向けコース <AT Dance Pro Bodyマスター Level2> (旧:ATD身体の骨&コツ指導者) オンラインでの質問会でした 4〜6月はDSM(ダブルスパイラル・ムーヴメント) 今月は胴体のカーブとスパイラルの 動きのつながりを探究しています 頭・肋骨・…
今日はオンラインでの スパイラル・コンディショニング アレクサンダー・テクニークの原理や スパイラルのつながりを使って身体を整える コンディショニングクラスです 終わってこんなコメントをいただきました 「回転する、転がる、がキーワード、だと感じ…
今日は DSM ダブルスパイラル・ムーヴメント 全3回講座の最終回でした ボディのカーブとスパイラル 脚のスパイラルへのつながり そして最後は 腕のスパイラルへのつながり あぁ 身体ってやっぱりつながってる 流れに沿って動けばこんなに動きやすい! お伝え…
外反母趾は痛いですよね(>_<) バレエを習い始めてから 外反母趾になった人や 悪化してしまった人も多いのでは? (他のダンスでもあるけど) こんにちは あなたの動きの可能性をひらく 踊るアレクサンダー・テクニーク教師 ダンス・キラメキストのさちこです…
「くすり指を意識したら、(手が)痛くならなかったんですよね。 土踏まずも落ちやすいんだけど、 くすり指を思っていると勝手に上がってきちゃう♪」 今日の”身体の学びサロン”でいただいたコメント くすり指って本当に不思議なのです くすり指にリードして…
ダンスって 形ではなく ”動き” そう思いませんか たくさんの形(ポーズ)の連続ではなく 形かた次の形への つながった変化です どんな姿勢であっても そこになるまでの”動きのプロセス”があります 「腕を前から高く上げて 後ろに回す」 この一文で何通りの動…
私のダンスでは足はパラレルだから どっちかっていうと内旋じゃない? バレエとは違うものね もしそう思っている人がいたら それは違いますよ! だいぶ前にこんな記事を書きました 「パラレルの足は ひざの方向に気をつけて!」 ベリーダンスやフラなど ひざ…
今日はスパイラル・コンディショニング グループでの限定配信第1回 配信もだいぶ慣れてきて 左右を対面で言うのも(つまり自分の逆で指示) けっこうスムースになりました 画面見れば左右逆だからわかりやすいんだけど(^^) グループには40名さまいらっしゃっ…
あなたの身体にはカーブがあります 生まれ持った・・・ いえ 生まれる前からもっている まあるい脊椎のカーブです 今では首とお腹(腰) 頚椎と腰椎は前にカーブしていますが お腹の中の 最初の段階では 全部が後ろへの一つのカーブでした アルファベットの…
昨年から来てくださっている 競技ダンスをやっているペアの方 クラスは「身体のしくみ」なのですが 何か気づくとすぐ二人で踊り出します(笑) 動いて試してみるのは良いことですね(^_-)☆ 先日のレッスンのときに 「海外のダンサーたちのホールドは丸い」 そん…
ひざを伸ばして立つ ひざはまっすぐに! これ自体は何も悪いことじゃないですが・・ どうやって伸ばすのか まっすぐにするのか そこが問題! こんにちは あなたの動きの可能性をひらく 踊るアレクサンダー・テクニーク教師 ダンス・キラメキストのさちこです…
横を向くとき 後ろを振り向くとき どんなふうに動いていますか? その動きはスムーズですか? どこかをギュッと縮めていませんか? こんにちは、あなたの動きの可能性をひらく 踊るアレクサンダー・テクニーク教師 ダンス・キラメキストのさちこです これは …