力が抜ける!思うように身体が動く! <踊る身体の骨&コツ>

AT Dance さちこのアレクサンダー・テクニーク&マッピングレッスン

スパイラルを使って組んでみたら 首が楽に・・

昨年から来てくださっている

競技ダンスをやっているペアの方

 

クラスは「身体のしくみ」なのですが

何か気づくとすぐ二人で踊り出します(笑)

動いて試してみるのは良いことですね(^_-)☆

 

 

先日のレッスンのときに

「海外のダンサーたちのホールドは丸い」

そんな話が出ました

 

二人で大木を抱えているように

腕が大きな円を描いた組み方をしている

 

そういう意味のようです

 

海外の上手なダンサーたちが

丸みのあるホールドで

やわらかく優雅に踊っているのに

自分たちが教わる組み方は違うなぁ・・

 

という素朴な疑問?てやつですね

 

 

 

社交ダンスで男女が組むときは

骨盤のあたりは近いけど

上の方は大きく開くように離れる

やや反った感じの姿勢になりますよね

 

特に女性は反るだけでなく 

やや左側に斜めにもなっているので

首から背中・腰に強い張りや

痛みを感じている人が多いようです

 

 

その姿勢を作るために

「まず女性は 上体を左にスライドしてから

 腕はしっかり張って

 顔は左を向いて・・・」

 

聞いているだけで大変そうです(^^;

実際 顔を左に向けて保つので首がつらいそうです

 

 

その様子を拝見した私からの

これも素朴な疑問

 

左への横スライドって必要?

 

だって 頭・肋骨・骨盤という

胴体の大きな3つのパーツは

脊椎で全体がつながっていますよね

 

肋骨と骨盤を分断するように

グイッと横スライドするのは

このダンスにとって役立つんだろうか?

 

そう思ったわけです

だって つらそうなんですもん(>_<)

胴体全体が緊張して見えます

 

 

そこで 頭から順番に

脊椎のつながりを活かしながら

なりたい形(姿勢)まで動いていくことを

手を添えて提案してみました

 

このとき 特に説明はしなかったのですが

スパイラルの流れを使いましたよ

 

最終形では 顔は左を向きますが

女性は右腕を伸ばしているので

胸は右側を向いています

 

なので まず頭から肋骨までのつながりが

上から順番に右側にスパイラルしていきます

その流れで背中が後ろにいくと

左足の方にのります

 

そこからさらに頭が動いて左を向きます

 

頭のてっぺんから右のつま先に向かって

きれいな斜めのラインを描きつつ

背中はきれいな曲線を描きます

 

ボディの中心を通っている脊椎

ややアーチになりながら 頭は胴体から離れつつ

頭のてっぺんは カーブの流れの端なので

前に向かっていることを思い出します

 

 

「首が楽〜♪」

 

今までとは組むときの手順だけでなく

組んだ感じもちょっと違うけど

そこから踊り始めると

首から背面が楽なままで踊れたようです(^^)

 

 

身体にある自然の流れを尊重して

スパイラルを上手に使ってあげる

つらいと思っていた姿勢や動きも

実は楽にできるんだとわかります

 

痛かったり苦しかったりするのは

身体のデザインに合わない使い方で

無理をしていただけなんですよね

 

 

すべての動きや姿勢は

カーブとスパイラルでできています

だって 関節は曲面だから

 

 

身体にあるスパイラルのつながりって

いったいどうなっているんだろう?

 

まずそれを知ることから始めましょう

 

ダブルスパイラル・ムーヴメント(DSM

次回の体験WSは名古屋で 初開催です!

2月1日(土)13:30〜17:30

 

ご予約受付中です☆

 

ダンスでよく使うターンアウトや

腕のやわらかな動き

ボディの滑らかな動きにも

カーブとスパイラルが欠かせません!

 

ダンスジャンル問わず どなたでも受講できます

 

■ダブルスパイラル・ムーヴメント(DSM)体験WS

2月1日(土)13:30〜17:30

名古屋ARUKAスタジオ

 → ご予約&詳細

 

2月2日(日)は 名古屋市の少し南側

知多半田で アレクサンダー・テクニークWS

 

こちらも受付中です

詳しくはFacebookのイベントページどうぞ

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!