力が抜ける!思うように身体が動く! <踊る身体の骨&コツ>

AT Dance さちこのアレクサンダー・テクニーク&マッピングレッスン

繰り返したから今わかる

おはようございます(^^)


ベッドで昨日教わったワークからスタート。

そしてやっぱり腕ですね~!

頭との筋肉的なつながりが強いからこそ、

影響し合うのをあらためて実感しています。

 

当時は漠然としていたことも 今はクリアです。
ちゃんと成長してますね(^^)

月末のワークショップにも活かしたいです。

 

今日も笑顔で、キラメキましょう☆

 

https://twitter.com/AT_Dance

https://www.atdance-lesson.com/

脊椎がつなぐユニットで動くと腰が楽なのです(^^)b

上体を傾ける動きをするとき

前屈・後屈(反る動き)やパンシェをするとき

腰がイタタタ

股関節が窮屈でつらい

バランスが取れない

 

そんなときに思い出したい骨のこと!

 

頭から骨盤までは脊椎がつなぐユニットです

 

 

脊椎の一番上には頭(頭蓋骨)がのっています

脊椎の下の方にある仙骨は骨盤の一部

途中には肋骨がつながっています

 

つまり 頭〜肋骨〜骨盤までを脊椎が結んでいて

この全体は一つのユニットなのですよ

 

おじぎをする 顔を洗うなどの身体を前に倒す動き

これはぜひとも”ユニット全体”で動いてほしいのですが

つい腰からからかがめて

肋骨〜頭だけを前に倒していませんか?

 

骨盤は安定させておくもの

そんな意識がどこかにあって

止めてしまうのかもしれないなぁと思うのです

 

逆に 頭を残して骨盤だけ傾けることもありますね

骨盤の上までが”背骨”って思っていると

そこに動きの境目を作ってしまいやすいです

まるでそこ股関節があるかのように!

(もちろんそこはニセモノ!)

 

でも 骨盤のうち仙骨は脊椎の一部=軸ですからね

骨盤は軸の土台でもあります

 

前屈・後屈 パンシェなどをするときは

頭から骨盤までを大きなユニット=つながりとして動きたいんです

そうすると 本当の股関節が使えます

 

ちょっと実験しましょう(遊びね!)

 

まず 右手の中指で頭のてっぺんに触れます
そのまま普通に立ったり座ったり(しゃがんだり)
歩いたり脚を上げたり
身体を傾けたりねじったり
いろいろと動いてみましょう

 

次は 右手の中指で頭のてっぺんに触れたまま

左手の中指で尾骨の先に触れます

(変な格好ですが 自分のお尻ですから遠慮なく(笑))

 

頭のてっぺんから尻尾の先までのつながりと長さを思いながら

同じように立ったり座ったり(しゃがんだり)

歩いたり脚を上げたり

身体を傾けたりねじったり

 

さて どんな違いがあったでしょうか

 

脊椎がつないでいる 頭〜肋骨〜骨盤

この大きなユニットがつながって動いてみると

腰あたりで余計な動きをしなくなりますよね

ニセ股関節の出番がなくなります

 

それに 全体が長いままでつぶれないで動けます

↑ ここが本当に大事なポイント☆ ↑

 

脊椎がつなぐ 頭〜肋骨〜骨盤

全体をユニットとして長いまま動く

 

覚えておいてね(^^)b

 

<AT Danceのレッスンはこちら> タイトルをクリック♪

■踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク

第2・4火曜 18:45〜20:15 代々木

第2・4水曜 14:15〜15:45 新宿

 

■「腕を長くしなやかに使う軸のあり方」

3月30日(土)13:15〜15:45 新宿

 

ダンスを教えるときに役立つ身体の学び

■ AT Dance Pro BODYマスターコース Level 1

期間:224年4月〜9月 6ヶ月・全12回 (初回 4月3日)

 第1水曜 11:00〜13:30 スタジオ実習講座 150分 6回

 第2水曜 11:30〜12:30 オンライン質問会 60分 6回

実習場所:新宿マイスタジオ



気になった方は メール講座にもぜひご登録ください

www.atdance-lesson.com

 

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!

https://www.atdance-lesson.com/

動きで筋肉をゆるめる

おはようございます(^^)


まだまだ寒いですが

今日の午後はスパイラル・コンディショニング。


身体がふんわり広がると、

巡りも良くなってあたたかくなりますよ💗
動きで筋肉をゆるめること大事。

深い呼吸と一緒にね(^^)b


縮こまっても身体はあたたかくなりませんよ~(笑)

 

今日も笑顔で、キラメキましょう☆

 

スパイラル・コンディショニングって何?な人はこちら☆

https://www.atdance-lesson.com/spiralex

 

https://twitter.com/AT_Dance

https://www.atdance-lesson.com/

ターン練習のポイント <その3 顔をつける>

ピルエット(片足でのパッセバランス)のポイントを

プロセスに分けてお話ししています

 

プリエから立つ上下の動き

回るときの腕

 

パート3は 回るときのスポット

顔をつけることについて

これはどんなターンでも共通していますね

 

 

目の高さにスポットを決めて

回り始めてもそこを見たまま

そして 先に目線が前に戻ってくる

 

言葉にするとそれだけなんですが・・

これがね〜 できないの!!

 

なかなか見たままでいられないし

戻そうと思っても ちゃんと戻ってこない

どこを見てるかわからなくなっちゃったり

じっと見すぎて遅れちゃったり

身体と一緒にぐる〜んと景色も回って

ダブル以上のターンではもう無理!

目が回っちゃう〜〜

 

ほんと どうしたらいいんでしょうね

 

この動きをやっている場所(関節)はどこか

まずそこを骨で確認しましょう

 

骨で見ていくと 頭と首の境目です

顔と首ではなく ”頭”と首

 

前から見るとそれは 鼻の奥

横から見ると アゴの関節の後ろの奥

(耳の穴の下の奥)



たぶんあなたが思っていた場所より

上で前にありますよね

そして 頭は鼻よりも上にあります

このイメージがズレると スムースなターンはできません

首のてっぺんのマッピング 本当に大事です!!

 

では 頭の一番下にある鼻の頭を左右に動かしてみましょう

ユラユラと楽に動くでしょうか

 

ターンのときはこれが逆になります

鼻をそこに置いたままで

下にある首〜胴体が動きます

それがスタート

 

これ イスに座って練習しましょう

鼻は前を向いたまま 身体を左右に捻ってみます

肩(腕)だけでなく 肋骨が動きますよ

 

鼻も一緒に動いちゃう!っていう人

「首は動ける」

このことを思い出しましょう

前を向いているのは”頭”ですからね

 

もし首の後ろに力が入るようなら

頸椎を首の後ろと思っているかもです

もっと前ですよ

 

首が楽なままで 目線も安定して動けたら

今度は立って もう少し大きく動いてみます

 

さて どこまで見続けられるでしょうか

 

「ちゃんとスポット見ておかなくちゃ」

 

ついじっと見ちゃうけど 見過ぎないことが大事(^^)b

目がじっと止まると首も固まりますからね

軸もブレやすくなるし

前に戻す動きが遅れます

 

楽な首のままで

身体の動きに頭が押されてクルン

 

言葉にするとそんな感じ

とにかく大事なのは”首が楽なまま”ってこと

動くのはそこですからね!

 

楽な首とふわっと高い頭

アレクサンダー・テクニーク使いましょ☆

プリエ〜アップのときも

腕が動くときも

楽な首と脊椎のバランスシステムが大事です

骨で踊りましょう♪

 

<AT Danceのレッスンはこちら> タイトルをクリック♪

■踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク

第2・4火曜 18:45〜20:15 代々木

第2・4水曜 14:15〜15:45 新宿

第1・3木曜 11:00〜12:30 zoom

 

京都でワークショップ まもなく開催★

<踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク京都WS>
■3月2日(土)Studio Corps Labo(阪急大宮駅 徒歩5分)
 13:15〜15:15 ベーシッククラス
 15:30〜17:30 テーマクラス 柔らかなプリエとひざの使い方

ご予約はメールで 香田裕佳ダンススタジオまで
contact★yukakohda-dance.com (★ を@に)

 

■「腕を長くしなやかに使う軸のあり方」
3月30日(土)13:15〜15:45 新宿

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!

https://www.atdance-lesson.com/

 

「私にもこんな動きができたなんて💗」

「私にもこんな動きができたなんて💗」

 

はい そうなんですよ〜

そっちがあなたの”本当”です(^^♪

 

今日は胴体の土台としての骨盤を学びながら

骨盤・肋骨(腰と胸)のアイソレーションをやりました

 

自分の身体がわかって

身体のデザインに合った使い方になったら

ラク〜にスルスルと動き出して

「おぉ〜〜〜!!!」

 

こういう瞬間はいつも嬉しいですね💗

 

いつも言っているけど あらためて

「本当は動けるんですよ〜!」

 

動かそうとがんばらなくてもいいのです

動きたいところが動いてくれるから(^^)b

 

アレクサンダー・テクニークって魔法のようだけど

どっちかというと”呪いを解くカギ”だと私は思ってます

 

自分で自分に無意識にかけている

”できない”の呪い

”良い(正しい)姿勢”の呪い

”私は硬い”の呪い

”こうあらねば”の呪い

 

こういうのから解き放ってくれるカギ

 

身体や動きに悩んでいる人は

まず一度体験してほしい

 

あなたにはまだたくさんの可能性があるんだもの!!

 

<AT Danceのレッスンはこちら> タイトルをクリック♪

■踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク

第2・4火曜 18:45〜20:15 代々木

第2・4水曜 14:15〜15:45 新宿

第1・3木曜 11:00〜12:30 zoom

 

3月は京都でワークショップ!

<踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク京都WS>
■3月2日(土)Studio Corps Labo(阪急大宮駅 徒歩5分)
 13:15〜15:15 ベーシッククラス
 15:30〜17:30 テーマクラス 柔らかなプリエとひざの使い方

ご予約はメールで 香田裕佳ダンススタジオまで
contact★yukakohda-dance.com (★ を@に)

 

■「腕を長くしなやかに使う軸のあり方」
3月30日(土)13:15〜15:45 新宿

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!

https://www.atdance-lesson.com/

骨盤の動きは肋骨側から始まります

肋骨と骨盤を切り離して動かすとき

お互いがそれぞれに動くとき

どこに境目があると思って動いていますか?



 

肋骨と骨盤の動きの境目(分ける場所)は
骨盤の上の縁あたり
 
 ではなく
 
肋骨の下の縁
 
でもなく
 
胃の高さにあります
胸骨の先端とおへその間くらいの高いところ
肋骨の中に境目があるというのが盲点なのです

 
骨盤の動きには腰椎も関わっています
骨で動きを考えて 骨で踊りましょう☆ 
 
 
骨から学ぶ 踊るときの身体の使い方
<踊る身体の骨&コツレッスン>
毎月テーマに沿って 骨の身体のしくみと使い方を
動きながら実践的に学べるクラスです
3月は ”脚としての骨盤”を考えながら
股関節の動きをご紹介します
 
1回ずつの受講もOKですが
年間コースだとお得にしっかり身につきますよ!
詳しくはこちらもどうぞ★ 

寒暖差には気をつけて

おはようございます(^^)

昨夜まで3日連続で夜も暖房つけずに過ごせたけど、そっちがイレギュラー。

今日からまた普通の2月モード。

パソコンが冷たいわ~! 

指出し手袋していつも使います👐

 

寒暖差には服装を工夫してね。

あったか靴下は良いです👌

 

空はどんよりでも心にはいつも太陽を☀️😊

今日も笑顔で、キラメキましょう☆

 

https://twitter.com/AT_Dance

https://www.atdance-lesson.com/