力が抜ける!思うように身体が動く! <踊る身体の骨&コツ>

AT Dance さちこのアレクサンダー・テクニーク&マッピングレッスン

腕は背中から <踊るとき知って役立つ骨のこと>

少し前の記事で

腕は身体の前側についています

 

そう書きました

でも今日はあらためて「腕は背中から」です

これ ダンスではよく言われるでしょ

 

腕の付け根は「鎖骨の内側」

そこが軸骨格と腕(上肢)がつながっている関節です

軸とつながっている唯一の関節です

 

ではなぜ「腕は背中から」なの?

 

いわゆる”腕の骨”=上腕骨(じょうわんこつ)と

直接つながっているのは鎖骨ではなく

背中側にある肩甲骨なのですよ

 

肩甲骨と上腕骨は筋肉でもしっかりつながっています

「ローテータカフ」と呼ばれる4つの筋肉が

肩甲骨の表面と裏面から上腕骨を包むようにつないでいます

 

骨も筋肉も 腕とつながっているのは背中側の肩甲骨です

「腕は背中から」というのは

 

「腕と肩甲骨が一緒に動く」という意味なのです

 

ということは・・・

肩甲骨がちゃんと動かないと 腕も動きにくくなる

とも言えます

つながっていますからね

 

腕の動きが硬いな〜という人は

肩甲骨を寄せたり下げておいたりして

動きが悪くなっているのかもしれません

 

つながっているからこそ

肩甲骨は自由にしておきたいのです

 

でも・・!

動きの支点はやっぱり前側ですからね〜

そこんところはヨロシクですよ(^^)b

 

 

骨の身体がわかると 動き方も変わります

骨で踊りましょう

 

頭がふわっと高くて坐骨と離れていて

自分の全部が動けるように(肩甲骨もね!)

アレクサンダー・テクニークを使うと腕も自由になります

 

もっと長くしなやかな腕を手に入れたい人は

3月のワークショップもお勧めです♪

 

■「腕を長くしなやかに使う軸のあり方」
3月30日(土)13:15〜15:45 新宿

RESERVA予約システムから予約する

 

<AT Danceのレッスンはこちら> タイトルをクリック♪

■踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク

第2・4火曜 18:45〜20:15 代々木

第2・4水曜 14:15〜15:45 新宿

第1・3木曜 11:00〜12:30 zoom

 

3月は京都でワークショップ!

<踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク京都WS>
■3月2日(土)Studio Corps Labo(阪急大宮駅 徒歩5分)
 13:15〜15:15 ベーシッククラス
 15:30〜17:30 テーマクラス 柔らかなプリエとひざの使い方

ご予約はメールで 香田裕佳ダンススタジオまで
contact★yukakohda-dance.com (★ を@に)

 

■踊る身体の骨&コツレッスン <骨盤の動きと体幹>

2月20日(火)19:30〜22:00 zoom

2月21日(水)14:15〜16:45 新宿

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!

https://www.atdance-lesson.com/

動いた後はクールダウンね

おはようございます(^^)
今週はずっと雨模様らしい。

2月だけど春っぽいです。


昨日はやたら身体が動いてしまい

ダンスレッスン後は身体が疲れていたけど

スパイラル・コンディショニング自習したらほぐれてスッキリしました♪

やっぱいいなと自画自賛(笑)

 

あなたも始めませんか(^^)b

 

今日も笑顔で、キラメキましょう☆

 

https://twitter.com/AT_Dance

https://www.atdance-lesson.com/

私の記憶は視覚情報

おはようございます(^^)

今日も穏やかですね。

いろいろ飛んでるらしいですが・・

私は流行にのらない体質のようで♪

 

午後はダンスレッスン。

ビデオは撮りません。

忘れた振りを思い出しながら毎回新鮮な気持ちで受ける主義。

身体はけっこう覚えてます(^^)b

 

今日も笑顔で、キラメキましょう☆

 

振り付け思い出そうとするとき

その動きをやってるときに

スタジオで見えた風景とセットなんだけど

みんなそういうもの?

 

学校の勉強でも

この教科書のページのこの辺に書いてあったよね~

みたいに、視覚情報で記憶されてた

 

https://twitter.com/AT_Dance

https://www.atdance-lesson.com/

ピルエット練習のポイント <その2 アームス>

先日の記事

ターン練習のポイント ピルエット編 その1 プリエ〜アップ

 
まずプレパレーション
プリエから立つところまでの動きについて
ポイントを書きました
まず 立ってバランスできなかったら回れないですからね!
 
今日はその先の ターン
回るときの腕のポイントについてです

ターンするときの動きは腕がリードしますが
逆に腕が邪魔してしまうことがよくあります
「回ろう」とする気持ちが強過ぎて
回る前から身がまえたり
腕を振り過ぎてしまうんですよね
 
大事なのは

腕が自分のアンナバンとアラスゴンドの

ポジションの範囲の中で動くこと

 
まずプレパレーションでの腕
 
かまえるのではなく 腕はふわっとポジションに
だいたいは前と横ですね
大事なのは横の腕が後ろに抜けないこと
・・・なのですが
問題は ”横”はどこかってこと
 
腕を横=アラスゴンドに上げるとき
それは身体の真横ではないのです
骨の身体では 横は斜め前なんですよ!

真正面向いていても横に上げた腕が
前腕あたりまで見えるくらい斜め前です
これより後ろだと もう抜けちゃってます
 
さて そこからターンするときには
プリエしながら 前にある腕を横へ送りつつ
回るとき身体の前でまたアンナバンに集めますね
 
ここでもまた”横”ですよ
回ろうとして勢いをつけ過ぎると
ポジションから外れて開き過ぎになります
バランスを崩す原因ですね
 
もう一つ大事なこと
前から横へ開く方の腕と
横から前へ集めてくる方の腕
どっちで回ってるでしょうか?
 
「回ろう」とがんばっているときって
開く方の腕でグイッとやってませんか?
ダブルやトリプルとなるとすごい勢いつけちゃいますよね
5回転くらいしそうな力でバーン!
それで腕が抜けて回転軸もブレます
 
開く方の腕は軽く
集めてくる方で回る意識の方がお勧めです
回転軸がブレにくいですよ
 
でも本当はそんなに力は要らないです
たくさん回れる人って楽そうでしょ♪
 
「回ろう!」と意気込むのはやめて(← ここ大事!!)
プレパレーションは ふわっと高い頭
柔らかいプリエから始めましょう
ここで身がまえると 力で回りたくなります
最初が肝心ですよ〜(^^)b
 
さて ターンのときにもう一つ大事なのは
顔をつけることですね
 
続きはまた次回!
骨で動きを考えて 骨で踊りましょう☆
 

<AT Danceのレッスンはこちら> タイトルをクリック♪

■踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク

第2・4火曜 18:45〜20:15 代々木

第2・4水曜 14:15〜15:45 新宿

第1・3木曜 11:00〜12:30 zoom


3月の京都ワークショップではプリエをじっくり

<踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク京都WS>
■3月2日(土)Studio Corps Labo(阪急大宮駅 徒歩5分)
 13:15〜15:15 ベーシッククラス
 15:30〜17:30 テーマクラス 柔らかなプリエとひざの使い方

ご予約はメールで 香田裕佳ダンススタジオまで
contact★yukakohda-dance.com (★ を@に)

 


 

 

■踊る身体の骨&コツレッスン <骨盤の動きと体幹>

2月20日(火)19:30〜22:00 zoom

2月21日(水)14:15〜16:45 新宿 

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!

https://www.atdance-lesson.com/

身体に真っ直ぐはないのです

お昼のおはようございます(^^)
マンションのお友達からお土産にいただいたバルセロナのポストカード。


曲線の建物ってなんか落ち着きます。

私達の身体も曲線と曲面でできてるからかな。


真っ直ぐなんてどこにもない。

曲線と面の揺らぎに美しさがあります💗

 

今日も笑顔で、キラメキましょう☆

 

https://twitter.com/AT_Dance

https://www.atdance-lesson.com/

ターン練習のポイント ピルエット編 その1 プリエ〜アップ

ターンが苦手です!
 
そういう人はきっと多いですよね
私もあまり得意ではないし
今は股関節が痛むこともあるのでなかなか・・💦
 
ターンにも種類がいろいろありますが
片足軸で回るピルエットについて少し書きますね
 

 
ピルエットで大事なのは
「回ろうとしないで、立つだけ」
 
よく言われるでしょ
”回ろうとする”ことが ピルエットを邪魔してしまうからです
 
まず、ピルエットの動きのプロセスをおさらいしましょう
 
・プレパレーション
・パッセバランスに立つ
・アームスを使って回転する
・そのときにスポットを取る(顔をつける)
・軸足をゆるめておりる(あるいは次の動きへ)
 
こんな流れでしょうか
 
プレパレーションから立つ
回り終わっておりるのは”上下の動き”です
 
まっすぐな上下の動きになっているほど
傾きやブレがなくなります
 
軸足にのってプリエして
そのまま立つのが一番シンプルですよね
 
そのためにはまず
自分の軸が背中ではなく”真ん中”を通っている
このことを思い出しましょう
 
後ろに倒れる人は 軸を後ろに作っていたり
頭が後ろに方向づいています
脊椎の支えは真ん中をとおっているし
頭と坐骨を結ぶ三角形の軸は真ん中です
 

 
上下の動きは プリエ〜アップですが
これって脚だけを考えていないでしょうか?
 
”膝をしっかり伸ばして床を押して立つ”
 
 
よく言われますけど
プリエ〜アップは足から頭のてっぺんまでの
全体が上下する動きです
脚の動きだけ考えていると
上半身の方でバランスを崩しやすいです
 
バランス良く立つ時の大事なポイントは
軸足の上に一番上にある頭をのせること
 
プレパレーションのときから
自分の頭の高さに意識を置いてみましょう
プリエのときこそ 頭はふわっと高く!ですね
ここ 大事な”キラメク”ポイントです
 
4番や2番からだと重心を移動する必要があります
そこで勢いがつきすぎること多いですね
(回ろうとする以前に 立とうとがんばっちゃう!)
でもそのとき 頭を置いてっちゃうと軸にのれません
 
立つときは 頭を軸足にのせるつもりでどうぞ
 
さて ここまではプリエ〜アップ
安定して立つことができたら 次は回ること
 
ターンする回転の動きは腕がリードしますが
この腕が邪魔していることが多いです
続きは次回書きますね
 
何かを”やろう”とするとき つい力でがんばっちゃう
その無意識のクセから見直していくのが
アレクサンダー・テクニークのレッスンです
骨で動きを考えて 骨で踊りましょう!
 
<AT Danceのレッスンはこちら> タイトルをクリック♪
第2・4火曜 18:45〜20:15 代々木
第2・4水曜 14:15〜15:45 新宿
第1・3木曜 11:00〜12:30 zoom

3月の京都ワークショップではプリエをじっくり
<踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク京都WS>
■3月2日(土)Studio Corps Labo(阪急大宮駅 徒歩5分)
 13:15〜15:15 ベーシッククラス
 15:30〜17:30 テーマクラス 柔らかなプリエとひざの使い方
ご予約はメールで 香田裕佳ダンススタジオまで
contact★yukakohda-dance.com (★ を@に)
 
 
2月20日(火)19:30〜22:00 zoom
2月21日(水)14:15〜16:45 新宿 
 
HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!

良い姿勢と悪い姿勢を交互にやればいい!?

「良い姿勢は筋肉に負担がかかり、悪い(丸くなった)姿勢は靭帯や骨に負担がかかるので、

良い姿勢と悪い姿勢を行ったり来たりしてもらって・・」

 

 テレビからこんな言葉が流れてきて 思わず
「え・・!?」
 
たしかに同じ姿勢でずっといると負担が強くなるし
だから動いた方がいいというのはそうなんだけど
 

負担がかかっている時点で”良い姿勢”ではない気がする・・😅

(ちなみに”良い姿勢”と呼んでいるのは 気をつけみたいなやつね)

 

交互に身体には負担な姿勢を入れ替えても

ずっとどこかに負担なんですよね?

 

負担かけて 痛くなったらほぐしたりストレッチしたりよりも

骨にも筋肉にも負担をかけずに

脊椎のバランスシステムを上手に使って

楽なままでいることもできるのにね〜(^^)b

 

アレク 始めましょ〜(^^♪

 

レッスンはこちらから☆

https://reserva.be/atdanceyoyaku

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!

www.atdance-lesson.com