力が抜ける!思うように身体が動く! <踊る身体の骨&コツ>

AT Dance さちこのアレクサンダー・テクニーク&マッピングレッスン

脊椎がつなぐユニットで動くと腰が楽なのです(^^)b

上体を傾ける動きをするとき

前屈・後屈(反る動き)やパンシェをするとき

腰がイタタタ

股関節が窮屈でつらい

バランスが取れない

 

そんなときに思い出したい骨のこと!

 

頭から骨盤までは脊椎がつなぐユニットです

 

 

脊椎の一番上には頭(頭蓋骨)がのっています

脊椎の下の方にある仙骨は骨盤の一部

途中には肋骨がつながっています

 

つまり 頭〜肋骨〜骨盤までを脊椎が結んでいて

この全体は一つのユニットなのですよ

 

おじぎをする 顔を洗うなどの身体を前に倒す動き

これはぜひとも”ユニット全体”で動いてほしいのですが

つい腰からからかがめて

肋骨〜頭だけを前に倒していませんか?

 

骨盤は安定させておくもの

そんな意識がどこかにあって

止めてしまうのかもしれないなぁと思うのです

 

逆に 頭を残して骨盤だけ傾けることもありますね

骨盤の上までが”背骨”って思っていると

そこに動きの境目を作ってしまいやすいです

まるでそこ股関節があるかのように!

(もちろんそこはニセモノ!)

 

でも 骨盤のうち仙骨は脊椎の一部=軸ですからね

骨盤は軸の土台でもあります

 

前屈・後屈 パンシェなどをするときは

頭から骨盤までを大きなユニット=つながりとして動きたいんです

そうすると 本当の股関節が使えます

 

ちょっと実験しましょう(遊びね!)

 

まず 右手の中指で頭のてっぺんに触れます
そのまま普通に立ったり座ったり(しゃがんだり)
歩いたり脚を上げたり
身体を傾けたりねじったり
いろいろと動いてみましょう

 

次は 右手の中指で頭のてっぺんに触れたまま

左手の中指で尾骨の先に触れます

(変な格好ですが 自分のお尻ですから遠慮なく(笑))

 

頭のてっぺんから尻尾の先までのつながりと長さを思いながら

同じように立ったり座ったり(しゃがんだり)

歩いたり脚を上げたり

身体を傾けたりねじったり

 

さて どんな違いがあったでしょうか

 

脊椎がつないでいる 頭〜肋骨〜骨盤

この大きなユニットがつながって動いてみると

腰あたりで余計な動きをしなくなりますよね

ニセ股関節の出番がなくなります

 

それに 全体が長いままでつぶれないで動けます

↑ ここが本当に大事なポイント☆ ↑

 

脊椎がつなぐ 頭〜肋骨〜骨盤

全体をユニットとして長いまま動く

 

覚えておいてね(^^)b

 

<AT Danceのレッスンはこちら> タイトルをクリック♪

■踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク

第2・4火曜 18:45〜20:15 代々木

第2・4水曜 14:15〜15:45 新宿

 

■「腕を長くしなやかに使う軸のあり方」

3月30日(土)13:15〜15:45 新宿

 

ダンスを教えるときに役立つ身体の学び

■ AT Dance Pro BODYマスターコース Level 1

期間:224年4月〜9月 6ヶ月・全12回 (初回 4月3日)

 第1水曜 11:00〜13:30 スタジオ実習講座 150分 6回

 第2水曜 11:30〜12:30 オンライン質問会 60分 6回

実習場所:新宿マイスタジオ



気になった方は メール講座にもぜひご登録ください

www.atdance-lesson.com

 

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!

https://www.atdance-lesson.com/