基本は「骨のバランスで立つ」
前回こう書きました
それを実現しているのは
最先端の超高層ビルの免震システムのような
素晴らしい私たちのメカニズム!
免震構造というのは 大きな衝撃や揺れを
あえて動くことで揺れを小さく抑えて
全体を安定させるしくみです
昔は強い柱や壁で耐えて安定させてましたが
ビルが高くなると上の方が大きく揺れてしまって
うまくいかなくなってきたんです
人間も足の大きさのわりには背が高いですよね
つまり人間は超高層ビルなわけですよ
そして近年の免震システムはこういうの
↑ こちらのページの下の方に
揺れ方の比較をした動画があるので見てみて!
一番下の方には基本の免震層があって
(人間でいえば足部ね)
さらにビルの中心に柱のように貫いていたシステムが
まるで胴体にある脊椎みたいじゃないですか
外側の 人間で言えば筋肉の部分である
建物の外壁ががんばってないところは
まさに体幹が安定した人!って感じ
さらにもう一つご紹介したいのは
屋上に揺れる錘を置くシステム
恵比寿ガーデンプレイスも今はこれなんですってよ
→ 超高層ビル地震最新技術 免震装置を「上」の階に設置する実験
下に免震装置を置くだけでなく
上の方にも重いものを置いて
それが揺れることで全体の揺れを抑えます
人間で言えば 一番上の頭ね
重たい頭が脊椎の上でゆらゆらできること
これもバランスには欠かせないわけですよ
こういうハイスペックなシステムを
最初から持っている人間の身体って
本当に素晴らしいですよね!!
骨の身体を見てみると
足裏にはアーチのクッション
全ての関節は揺れやすい曲面
滑りやすいように潤滑液も入ってます
胴体の中心の脊椎はたくさんの骨に分かれて
しかもカーブしているので揺れを微調整しやすいです
もう一つ大事なのは
脊椎が骨盤・肋骨・頭という
自分の骨の身体をちゃんと知ることで
このシステムを上手に使えるようになってね!
骨の身体を動いて学ぶ
■ダンスのためのボディマッピング基礎講座 札幌
10月8日(日)13:30〜18:30
琴似スタジオベガ
受講料:15,000円(9月15日まで早割10%オフ)
ダンスを教える人は本気で身体を学んでね!
教える人のためのボディマッピング
■AT Dance Pro BODYマスターコース Level1
6ヶ月全12回コース
初回:10月4日(水)11:00〜13:30
↓ 詳しくはこちら ↓
メルマガ登録しておくとお得かも(^^)b
HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!