力が抜ける!思うように身体が動く! <踊る身体の骨&コツ>

AT Dance さちこのアレクサンダー・テクニーク&マッピングレッスン

柔らかく動きたいなら 筋肉より骨を先に学んだ方が早い

「ベリーダンサーは 柔らかく動きたいから

 筋肉を学ぶ人が多いけれど

 骨を先に学んだ方が早いんじゃないかな」

 

今日は指導者向けのマッピングのコース

Level1の実質の最終回でしたが

最後に受講者さんから出たコメント

 

そうなんですよね

だから”骨で踊ろう!”なの(^^)b

 

 

ダンスを教える人だけでなく

趣味で踊っている人も

”自分の身体を学ぶ”っていうことが

少しずつ広がっていると思うのですが

だいたいは”筋肉”がメインです

 

たしかに動くためには筋肉を使うし

レーニングするのも

ストレッチするのも

筋肉が対象になっているから

興味がそこに向くのはあたりまえ

 

だけど・・・!

 

やっぱり「骨の身体」の方を

先に知っておくといいよ!って思います

その方が絶対にお勧め!!

 

動きにくいのも

変に力が入ってしまうのも

痛めてしまうのも

自分の身体を誤った認識で使っているから

 

動くときに使っている

「私の身体ってこうなっていて ここが動くよね」

っていうイメージの地図が

実際の身体とマッチしていないのね

 

間違った地図を見て運転していたら

迷子になるでしょ

運転技術や車の性能は関係ないです

 

目的地に着くためには 正しい地図が必要

やりたい動きのためにも

正確なイメージの地図が必要なの!

 

そのベースになるのが骨の身体

地図のメインである道路は ”骨”

曲がり角は関節

筋肉では地図は描けないです

 

だから 骨を先に学びたい

骨がわかってくると

筋肉も上手に使えるようになるから

焦って学ばなくても大丈夫

 

 

自分の骨の身体が正しくイメージできると

それだけで する〜っと動けるようになります

筋肉はムダにがんばらなくてもいいから

動きが柔らかくなります

 

筋トレやストレッチするときも

土台の骨組みがわかっていれば

変なやり方をしないですみます

 

骨の身体がわかってくると

特に頭と脊椎の軸の部分がわかると

骨の支えを上手く使えるようになって

外側の筋肉の緊張が減ってきます

もっと骨に近いところの

いわゆるコアの筋肉が働きやすくなります

 

 

教えるためには 筋肉のことも知ってるといいけど

まずベースになる骨の身体

これは 趣味の大人ダンサーさんも含めて

誰もが知っていてほしいなって思います

 

一生付き合っていく身体ですからね☆

 

 

自分の身体のイメージ地図をアップデートする

■ダンスのためのボディマッピング基礎講座(大阪)

7月17日(月祝)11:00〜17:30

香田裕佳ダンススタジオ

RESERVA予約システムから予約する

 

■ダンスのためのアレクサンダー・テクニークWS(大阪)

7月16日(日)スプラウト梅田スタジオ

13:30〜15:30 踊るカラダの使い方

15:45〜17:45 本当は楽な片足でのバランス

RESERVA予約システムから予約する

 

 

6月のテーマは<脚のトラブルと使い方>

■踊る身体の骨&コツレッスン

6月20日(火)19:30〜22:00 オンライン

6月21日(水)14:15〜16:45 新宿

 

力でがんばらない 身体を痛めにくい使い方を

■踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク

第2・4火曜 18:45〜20:15 代々木

第2・4水曜 14:15〜15:45 新宿

 

身体の流れとつながりに沿ってほどく

■スパイラル・コンディショニング

第1・3木曜 14:15〜15:15 オンライン

第2・4月曜 20:00〜21:00 オンライン

 

アレクサンダー・テクニークをダンス指導に活かす

■AT Dance Pro ティーチングコース

イントロレッスン 6月28日(水)11:00〜13:00

メイプル新宿 or オンライン

 

メルマガ登録はこちらから

www.atdance-lesson.com

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!