力が抜ける!思うように身体が動く! <踊る身体の骨&コツ>

AT Dance さちこのアレクサンダー・テクニーク&マッピングレッスン

やっぱり軸は二等辺三角形

おはようございます(^^)

朝のストレッチしてると、左右が違う時は胴体のどちらかを縮めてるのがわかります。

頭と坐骨を二等辺三角形に戻すと動きやすい。

やることよりもまず自分のあり方。

頭と脊椎が私の本体。楽に長くしなやかに☆

 

さて、今日明日は実家です。

今日も笑顔で、キラメキましょう☆

 

https://twitter.com/AT_Dance

https://www.atdance-lesson.com/

教えているけど 教えていないのです

「レッスンであなたは何を教えているの?」

 

アレクサンダー・テクニーク教師養成コースの

最初の頃に こんな質問がありました。

 

「何も教えていない」

いろんな答えの中にこれがあったのです。

「一緒に学んでいる」

これもありました。

双方向の関係ということですね。

でも 「何も教えていない」っていうのは

ちょっとびっくりな回答でしょ!

 

もちろん、頭と脊椎のことだったり

余分な緊張をやめることだったりを教えてはいるんです。

ですけど・・・教えていない。

 

なぜなら

頭と脊椎のバランスシステムは最初から持っている機能だから。

 

元々そこにある 持っているはずなのに

持っていることを忘れちゃっている機能を

本当はこうだったよねって思い出してもらうだけ。

 

それに 緊張をやめるのは”やること”ではないです。

これは要らなかった 邪魔してたねって手放すこと。

 

正しいやり方 使い方などのノウハウを教える

のではなく

無意識にやっていることへの気づきをあげています。

 

だから 教えていないってこと。

 

ダンスレッスンでも

ポジションやステップの順番などの決まってることは

もちろん”教える”のだけど

 

バランスが取れない

腕の動きがきれいじゃない

動きが硬い

踊るときのニュアンスや表現

 

こういうのは ”やり方”では伝えられないよね。

”これが正解 正しいやり方”っていうのはないです。

だから教えるときに困ってるんだと思います。

そして 先生が本当に伝えたいのはここですよね。

こうした曖昧で感覚的で人によって捉え方が違う部分は

アレクサンダー・テクニークと同じ考え方で

 

どこで動きを邪魔しているかしら

それを やめてみたらどうなるかしら?

 

この視点で生徒さんに気づきをあげるのはどうでしょう。

持っている機能をまた使えるようになれば

制限しているものを解放してあげれば

きっと動きは変わっていきます。

 

そして生徒さんも

「自分は何を邪魔しているんだろう?」

考えるようになっていきます。

学ぶことをサポートしてあげるのは

先生の大事なお仕事ですね!

どう教えたらいいかわからないことも

その気づきの中で一緒に見つけていけばいいと思いますよ。

 

このアレクサンダー・テクニーク的な視点を

あなたのレッスンでも使ってみませんか。

 

ちなみに、動きを邪魔しているのは

・ボディマッピングのズレ

・「これをやらなくちゃ」の思い込み

・身につけた習慣的な動き

・周囲の環境からの影響

・不安や恐れ

・物理的にできないことをやろうとする

 

などなどいろいろありますよ。

さて どうやって邪魔をやめましょうか!

 

何が邪魔しているかを観察する視点

機能を取り戻すための新しいプランの立て方

伝えるときのあなた自身のあり方(コミュニケーション)

 

AT Dance Proのティーチングコースでは

これらを身につけるために実践的に学んでいく

あなたと生徒さんのためのクラスです。

www.atdance-lesson.com

 

現在7〜9月期の受講生を受け付けています。

■AT Dance Pro ティーチングコース

7月24日・8月28日・9月25日(第4水曜)

11:00〜13:00 スタジオ or Zoom

RESERVA予約システムから予約する

 

アーカイブ動画あり

*月1回「踊るカラダの使い方」無料

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!

https://www.atdance-lesson.com/

先生は 困ったとき誰に相談するの?

生徒さんは悩んだり困ったりしたとき先生に質問や相談できるけど

先生は誰に相談したらいいでしょう?

あなたはどうしていますか?

こんにちは。

身体と動きの可能性をひらくダンス・キラメキスト

アレクサンダー・テクニーク国際認定教師

AT Dance さちこです。

 

生徒さんからの質問にうまく答えられないとき

教え方に迷ったときや自信が持てないとき

コミュニケーションがうまくいかないとき

忙しくで自分がしんどいとき

生徒さんが身体を痛めてしまったとき

自分の衰えや限界を感じたとき

 

「こういうとき どうしたらいいんだろう・・」

 

自分の中で抱え込んでいませんか?

先輩やもっとベテランの先生などに相談できればいいですが

そこにもいろんな人間関係があったりして ちょっと相談しにくい・・

ある程度ベテランの先生だとそうした相手もほとんどいないし

ちょっとプライドもあったりしますよね。

 

身体も目的もレベルも考え方や価値観も

生徒さん一人一人がそれぞれに違うから

答えも一つではありません。

 

「私だって誰かに相談したい!」

 

もしあなたがそう思うなら

アレクサンダー・テクニークをお勧めしますよ。

全ての悩みや興味が学びになるレッスンって他にはないです。

 

特定のジャンルに限らない 身体全体のシステムとしての使い方だから

少し違った視点で考え直すことができます。

グループでのレッスンだったら他の人からのフィードバックももらえます。

何より ”評価をしないで観察する”という点が安心な場を作っていると思います。
(これは教えるときの大事なポイント)

 

昨年10月からティーチングコースをやっているのですが

この時間は先生にとっての”よろず相談所”みたいなものだなぁと

やってみてとても面白さを感じています。

 

こちらから学びの題材を提供することもありますが

それぞれが今気になっていることや悩みなどをテーマに

私も含めみんなで学び合い お互いの経験をシェアし合っています。

場面を設定して実際に体験してみることで 

”教えること”に新しい気づきも生まれます。

 

この時間をあなたと一緒に作っていきたいなと思っています。

ご自身が都合の良いタイミングで、”教える”学びをスタートしませんか。

相談できる誰かがいるっていいものですよ(^^)

 

教える人のためのAT Dance Pro

www.atdance-lesson.com

ティーチングコース(7〜9月期)

毎月第4水曜 11〜13時

スタジオ or オンライン受講OK

RESERVA予約システムから予約する

 

まずは無料のメール講座を読んでみる!

https://www.atdance-lesson.com/promail

 

BODYマスターコース Level1

木曜クラスは9月開講です

お申し込みは8月から★

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!

https://www.atdance-lesson.com/

 

熱と汗は思いっきり発散!

おはようございます(^^)

梅雨明けしたそうで、これから本格的に夏ですね☀️ 

大地や建物が温まっていくと完全酷暑かな😱

いっぱい汗かくので洗濯物が増えますが、

それも身体が機能してるってこと。

熱と汗は思いっきり発散しましょ〜! 

その方が臭くならない(笑)

サラサラな汗をかける身体になってね(^^)b

 

今日も笑顔で、キラメキましょう☆

 

https://twitter.com/AT_Dance

https://www.atdance-lesson.com/

身体がわかる先生を増やしたい

おはようございます(^^)

今日もほどほどな過ごしやすさ(私はね)。

午後は約1年半の指導者向けの身体の学び、木曜クラスのラスト。

先週その方が、いつかダンサー向けに身体を学ぶクラスを作りたいと言ってくれて嬉しいのです💗

身体がわかる先生を増やしたい😊

 

今日も笑顔で、キラメキましょう☆

 

次の木曜クラスは9月からスタート予定☆

 

https://twitter.com/AT_Dance

https://www.atdance-lesson.com/

踊るために知っておきたい腕のはじまり 胸鎖関節

腕はどこから動いている?

腕はどこからと思って動かしている?

 

踊るときには 自分の身体をどう認識しているか

ボディマッピングが動きに影響しています

 

では あなたの腕はどこから?

 

答えにはいくつかありますが

骨格的な分類での 腕のはじまりはここ

胸鎖(きょうさ)関節

 

ここは腕の動きの いわゆる”支点”です

腕がどんなに大きく動いても ここは移動しません

(動きはありますよ!)

大事なのはこれが何を意味しているか

 

”腕は身体の前側で軸とつながっている”

 

これですね

つながっている軸は ”胸骨(きょうこつ)”です

肋骨の前中心にある ネクタイみたいな骨ですね

 

腕の動きは胸骨につながっていると思うと

私は背中側がより解放されます

あと 肋骨がここにあることを思うと

弾力を感じるのと 呼吸ともつながりますね

 

腕のはじまりは身体の前側

胸鎖関節をぜひ覚えておいてください☆

 

8月も腕について学びます

■踊る身体の骨&コツレッスン 肩関節と腕全体の動き

8月20日(火)19:30〜22:00 zoom

8月21日(水)14:15〜16:45 スタジオ

RESERVA予約システムから予約する

 

■踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク

第2・4火曜 18:45〜20:15 代々木

第2・4水曜 14:15〜15:45 新宿

RESERVA予約システムから予約する

 

お盆休みは横浜・関内で★

■余分な力を抜いて踊る アレクサンダー・テクニークWS

8月10日(土)14〜17時

RESERVA予約システムから予約する

 

お盆はもう一つ 軸と体幹&コアトレ!(あと3名!)

■アレクサンダー・テクニークde 体幹を上手に使ってブレない軸

8月12日(月祝)12:20〜14:20/14:40〜16:40

新宿マイスタジオ

詳しくはこちらから

RESERVA予約システムから予約する

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!

https://www.atdance-lesson.com/

 

楽に座るか 楽して座るのか

生徒さんが 仕事用のイスを探していて

”イスのコンシェルジュ”なるものに行ってきたのだそうです

 

コロナ禍以来 家でのリモートワークが増えて

イスを探す人が増えたみたいですね〜

 

で・・・どうだったというと

 

彼女が望む座り方は

基本は浅く腰掛けて背もたれを使わずに座って作業するけど

たまには寄りかかりたいかな・・って感じ

 

それを伝えたら

「ここにあるのは背もたれを使って楽して座るイスばかりなので

ご希望に沿うものはございません」

というような返答だったそうで・・(^^;

 

楽に座って仕事をするイスって紹介されているものは

背もたれに寄りかかる前提だなぁとは思っていたけど

実際そうだったんですねぇ

 

しかし ”楽して座る”っていうワードが(^^;

”楽に座る”っていう意味は ”楽をする”ことだったのね

そして この人たちにとって背もたれを使わないのは

”疲れる座り方”だということ

 

でも本当にそうでしょうかね?

 

寄りかかっていたら 筋力はあまり使わないから

そういう意味では”疲れない”かもしれないけど

自分の骨の支えとか 持っている機能を使わないことで

退化の道をまっしぐら〜って気がします

 

寄りかかっているつもりが ずるずると沈み込んで

柔らかなクッションの中で動かないままでいたら

身体がどんどん固まりそう・・

 

必要な支えを使わないでいると

その分 気づかないうちに他が潰されて

無理やりがんばらされていることもあります

 

背もたれなしに座っているときは

自分の骨のバランスと支えを使っています

筋肉で支えているわけじゃないから そんなに疲れません

 

身体には動きがあってバランスを取り続けています

脊椎周りの小さな筋肉たちをはじめ全体が

繊細に動きながらバランスを調整して適度な張りを保っています

張りがあるから姿勢も崩れません

 

「いやいや 背もたれなかったら疲れるでしょ!」

 

そういう人は 楽で仕事がしやすい座り方

いつでもお伝えしますよ(^^)b

 

身体にとって 本当の意味で楽に座るか

ダランと力を抜いて 楽して座るか

 

それはあなたの選択ですけど

サポート椅子は かなりお高いですよ〜(笑)

私が好きなのはフラットなダイニングの椅子とか

木製の丸イスとかなのでお手頃価格です♪

 

■踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク

第2・4火曜 18:45〜20:15 代々木

第2・4水曜 14:15〜15:45 新宿

RESERVA予約システムから予約する

 

お盆休みは横浜・関内で★

■余分な力を抜いて踊る アレクサンダー・テクニークWS

8月10日(土)14〜17時

RESERVA予約システムから予約する

 

お盆はもう一つ 軸と体幹&コアトレ!(あと3名!)

■アレクサンダー・テクニークde 体幹を上手に使ってブレない軸

8月12日(月祝)12:20〜14:20/14:40〜16:40

新宿マイスタジオ

詳しくはこちらから

RESERVA予約システムから予約する

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!

https://www.atdance-lesson.com/