力が抜ける!思うように身体が動く! <踊る身体の骨&コツ>

AT Dance さちこのアレクサンダー・テクニーク&マッピングレッスン

レッスン中のハプニング どう対処する?

レッスンの中の大事な場面で生徒さんのスマホが鳴ったら 
あなたはどうしますか?

「誰のスマホ? ちゃんと鳴らないように切っておきなさい!」

そんなふうに言うかもしれませんね


でも キャシーさんは違うんです。

こんにちは
身体と動きの可能性をひらくダンス・キラメキスト
踊るアレクサンダー・テクニーク教師
AT Dance さちこです

 

キャシー・マデンさん
レッスンを受けた誰もが彼女を好きになってしまう
アレクサンダー・テクニークのマスターティーチャーです

クラスの最中に誰かのスマホが大きな音で鳴り出したら
キャシーさんは

 

・・踊ります(笑)

 

叱ったり、切っておきなさいなんて言いません。

「また誰かの携帯が鳴ったらみんなで踊りましょう!」

スマホが鳴ることをゲームにしちゃう!
(過去に実際にそうなってみんなが動き出したことがありましたよ(笑)

 

なぜそんなことをするのかというと
そこにいる生徒たちを緊張から解放するため。

 

大事な場面でスマホが鳴ると

「誰?私?」 

その場に緊張が走りますね。

鳴らした人は身体をギュッと縮めて慌てて止めに行くでしょう。

でも、縮めること慌てることは

これからやろうとすることには役立ちません。

鳴らしてしまったことを責めるのも同じ。

 

ましてやダンスレッスンならなおさらです。
恐怖や不安でその場を支配することは
生徒さんの緊張を増やし、動けなくします。

 

先日のクラスでまさに始めようとしたときに誰かのスマホが鳴って
キャシーさんはそれが合図かのように踊り出しました。
見ている私たちも安心して楽しい気分になります。

鳴らした誰かは 慌てることもバツが悪い気分になることもなく
何事もなかったかのように和やかにクラスがスタートしました。

 

この懐の深さこそが彼女の魅力。
もちろん、誰かがレッスンを邪魔するような大きな声でおしゃべりをしていたら
「それは外でやってね」とちゃんと言いますよ。

でも 生徒さんを緊張させるようなあり方は絶対にしません。

彼女のレッスンのベースにあるのは
「Invite=招待する」だから。

 

以前トミー・トンプソンさんを紹介しましたが
彼のワードは「コンパッション=共にいること」でした。

言葉は違うけどその質は共通しています。

 

そこから生まれるのは「安心・安全」。
それがあってこそ、生徒さんは緊張を手放して自分の可能性を開いていけます。

 

あなたの教えるクラスはどんな雰囲気ですか?
教えるときのあなたは楽ですか?

ダンスなど身体を動かすことを教えるときに
こうしたアレクサンダー・テクニークの考えを取り入れませんか。

 

教える人のためのAT Dance Pro
7〜9月期のティーチングコース受付中

詳しくはこちらをご覧ください

www.atdance-lesson.com

腕がわかると軸の安定感も♪

おはようございます(^^)

連休終わって7月も後半。

だけど連日梅雨寒で逆に気分は6月。

感覚にはいろいろ騙されますね~。

 

今日と明日は腕について学ぶ日。

腕は軸とも関係が深いので、

腕がわかると軸の安定感も増しますよ☆

楽で長い腕で踊りましょ♪

 

今日も笑顔で、キラメキましょう☆

 

https://twitter.com/AT_Dance

https://www.atdance-lesson.com/

誰もが可能性の宝庫☆

おはようございます(^^)

巷は連休最終日。

AT Dance的には午後は個人レッスンDAY。

満席ありがとうございます💗

先週のキャシーさんからの学びも自分にプラスしたら、

どんな発見が生まれるかな♪

誰もが素晴らしい可能性を持ってます。みんなで幸せになろうね~😊

 

今日も笑顔で、キラメキましょう☆

 

https://twitter.com/AT_Dance

https://www.atdance-lesson.com/

身体の変化には繊細でいたい

おはようございます(^^)

梅雨っぽい日々。

いつもなら「早く明けてよ」って思うけど

入りが遅くて実感薄いから、

逆にもうすぐ世間は夏休みということにびっくり。

 

30度以下だとあまり汗かかないのに湿度高くて、意外と熱中症の危険。

夕食後に体温上がって異常に眠くなること多くて慌てて冷やします。

身体の変化には繊細でいたい。

 

今日も笑顔で、キラメキましょう☆

 

https://twitter.com/AT_Dance

https://www.atdance-lesson.com/

睡眠で脳が復活☆

おはようございます(^^)

昨夜はというか今朝は寝やすかった〜

気持ちよく眠れた♪

昼間はまた暑いかもだけど、

睡眠とれて脳が復活すると

身体がゆとりで対応できそう👌

 

今日もキャシーさんのクラスがあるのも楽しみで、

ワクワクな1日です。

がんばろ~💗

 

今日も笑顔で、キラメキましょう☆

 

https://twitter.com/AT_Dance

https://www.atdance-lesson.com/

大切な仲間がいる幸せ

おはようございます(^^)

雨で久しぶりに靴下(笑)

今夜はライブの2本立て♪

1つは大切な姪っ子ちゃんバンド、The cold tommy

もう一つは、これも大切な仲間のバンド。ヒロキーズ。

たんなる推しではなく、応援したくなる素敵な仲間がいる幸せ💗

最高の一日を😊

 

今日も笑顔で、キラメキましょう☆

 

https://twitter.com/AT_Dance

https://www.atdance-lesson.com/

腕を上げるときの肩の痛み 悪化させないために

肩腱板を痛めた方からの質問にお答えしています

今回は第3回

痛みを悪化させないためのポイント

 

これまでの記事はこちら

1:「肩が痛くて上がらない」 原因は何?

2:肩を痛めた 何をやってたの!?

 

痛みを悪化させないために

適切な治療や動いた後などのケアが必要ですが

私はアレクサンダー・テクニーク教師なので

お伝えするのは ”自分をどう使うか”です

特に事故ではなく慢性的な使い方から起きた症状は

痛めにくい 悪化させない使い方に変えることが最善です

 

前の記事で挙げたようなことを”やめる”わけですが

何を自分がやっているかはほとんどが無意識です

だから簡単にはやめられないのですよね

 

そこで あれこれを”やらなくなる”ような動きのプランを考えます

ステップとしてはこの3つ

 

1:肩関節の場所を確認する

2:自分の軸を思い出す

3:動きは「肘が軸から離れていく」

 

一つずつ見ていきましょう

 

1:肩関節の場所を確認する

 

腱板があるのは三角筋の奥、”肩の曲がり角”の少し下ですが

痛みがあるとどうしてもそこに意識が向きます。

まるでそこで腕が動いているかのように!

 

でも肩関節(肩甲上腕関節)はそこにはないですよ

痛いところより内側

骨の丸い部分を越えたところの奥が関節です

動いている場所はずっと内側だし、下にあります。

 

 

2:自分の軸を思い出す

 

軸といってもまっすぐな棒とか

動いてもびくともしない軸ではないです

軸はバランスを調整できるように動けることが大事です

いつもお伝えしていますよね!

 

私が使っているのは

頭と坐骨=胴体の両端を結ぶ二等辺三角形の軸

これ、奥行きに対してもほぼ真ん中を通ります

ポイントは ”頭と坐骨がいつも離れている”ってこと

これは骨の身体としてのたんなる事実です

離れているから間にある脊椎に動けるゆとりができるのです

 

わざと頭と坐骨を近づけたときと

”離れていたね〜”を思い出したとき

首から肩、胸周りの緊張も変わるのがわかりますか?

 

 

3:肘が軸から離れていく

 

腕を前・横・後ろに”上げる”のですがここも

「離れていく」

腕や脚のような長い骨の動きは、支点に対する”円運動”です。



上げるのではなく 前に動いて(離れて)いく

結果として胸の前に上がるのですね

だから、どの方向に上げるとしても動きは

「胴体・軸から離れていく」

肘を伸ばしたままなら、手が軸から離れていきます。

 

<まず小さな動きで練習しましょう!>

頭と坐骨を結ぶ軸が真ん中にあって動けることを思い出してから

肩関節を支点に肘(手)が胴体から5cmくらい

いろんな方向に離れます(軽く揺れるような動き)

まだ上げませんよ 焦らないで!

 

 

さて ここまでのプロセスをおさらいしましょう。

 

0:まず腕をどっちにどう動かしたいかを決めます

1:自分の腕が動く場所=肩関節がどこかを確認します

2:頭と坐骨を結んだ二等辺三角形の軸を思い出します

 そしてこれから腕を動かしていくときに

 頭も脊椎も「私の全部が動けるよ」って自分に言います

3:そして、全部が動ける私の肘(手)が軸から離れていきます

 

さて やってみるとどんな動きになったでしょうか。

 

実験するときに試してほしいことがあります。

・「私の全体が動ける、動ける」と頭の中で思いながら動く

・右を動かすなら 身体の左側に意識を向けて動いてみる

・立っていたら足、座っているなら骨盤に意識を向けながら動いてみる

・周りに何があるかを眺めながら動いてみる

 

もちろん0〜3までのプロセスは続けますよ

でもまた少し違った気づきがあるのではと思います

 

痛みという現実があると

動くときもつい「痛いかも・・」を探ります

探っているときって不安で緊張があるので

確実に「痛い」を見つけますよね

その不安や緊張が痛みを強くしています

だからこそまず ”全部が動ける私”

 

・今ある症状を悪化させない

・より良い状態への回復をめざす効果的なリハビリ

・再発をさせない使い方

 

アレクサンダー・テクニークは

”全体のコーディネーションを自分で調律できる”ことで

この3つに大きく貢献しています

 

私自身も、変形している股関節をどこまで温存しながら踊れるか

アレクサンダー・テクニークを使いながら探究の日々です

あなたも何か気になることがあったらご相談くださいね

 

■踊る身体の骨&コツレッスン 腕はどこから〜鎖骨と肩甲骨

7月16日(火)19:30〜22:00 zoom

7月17日(水)14:15〜16:45 スタジオ

RESERVA予約システムから予約する

 

■踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク

第2・4火曜 18:45〜20:15 代々木

第2・4水曜 14:15〜15:45 新宿(7月10日はお休み)

RESERVA予約システムから予約する

 

お盆休みは横浜・関内で★

■余分な力を抜いて踊る アレクサンダー・テクニークWS

8月10日(土)14〜17時

RESERVA予約システムから予約する

 

お盆はもう一つ 軸と体幹&コアトレ!

■アレクサンダー・テクニークde 体幹を上手に使ってブレない軸

8月12日(月祝)12:20〜14:20/14:40〜16:40

新宿マイスタジオ

詳しくはこちらから

RESERVA予約システムから予約する

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!

https://www.atdance-lesson.com/