力が抜ける!思うように身体が動く! <踊る身体の骨&コツ>

AT Dance さちこのアレクサンダー・テクニーク&マッピングレッスン

楽できれいなアンバーの腕をつくる

腕をアンバーにするとき

(前に下ろした基本のポジション)

 

肘が落ちてしまったり

横に張っておこうとして

肩に力が入ってしまったり

前肩になってしまったり・・

 

一番最初のポジションだからこそ

ここで力が入っていたら

その先に動きも硬く不自然な動きになりますね

 

 

こんにちは、あなたの動きの可能性をひらく

踊るアレクサンダー・テクニーク教師

ダンス・キラメキストのさちこです

 

形をつくる(マネする)のではなく

 

その形にするために必要な動き

ていねいにやってみましょう!

(結果ではなく プロセスが大事!!)

 

形だけつくろうとすると

 

身体の前(お腹の前)で指が合わさっている

 → 指先だけで腕がついていっていない

 

肘はしっかり横を向けなくては

(落ちてはいけない!)

 → 肩周りに力が入る

 → 肘と一緒に肩も動いてしまう

 → 肩が上がる or 前に入る

 

最初に言ったことが起きてしまいます

 

 

「きらめく」ことから始めましょう

 

腕の動き

特に肩周りの動きは

軸骨格との関係性が強いのです

 

首から背中にがんばりがあると

腕はそちらに引っ張られて

身体の前側で自然な動きができなくなります

 

それに 肩甲骨が寄っていると

肘が横を向くのはむずかしいです

 

まず 楽な首とふわっと高い頭

そして胴体が長く広い あなた全体で

この動きをスタートしましょう☆

 

 

ところで・・

肘が横を向くために必要なのは

どこのどんな動きだと思いますか?

 

腕を横に開くこと?

肘を斜め前に動かすこと?

 

そんなアバウトではなく・・・

 

肩関節の「内旋」

 

この動きは 肩甲骨の外転や挙上と

(外に・上に)

混ざりやすいんですよね

 

自然な動きでは どの骨がどう動くのか

しくみがわかっていると楽に動けますが・・

 

まずは 動いてみましょう

↓↓あとはビデオを見てね↓↓

一緒にやってみて どんな発見があるかな♪

 

 

「じゃあ この動きも楽になりますか?」

 

はい レッスンではもっといろいろ

あなたが知りたいことをお伝えできます(^^)b

 

■踊るカラダの使い方

(5月15日まではオンライン体験価格)

(個人レッスンもあります)

 

■オンラインで学ぶ 3日間WS

 骨から学ぶ! ダンスに役立つ身体のしくみ

5月4〜6日 11:00〜13:30

 

5月15日以降は 状況によりますが

スタジオ&zoomオンライン

それぞれでレッスン開催予定でいます

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!