力が抜ける!思うように身体が動く! <踊る身体の骨&コツ>

AT Dance さちこのアレクサンダー・テクニーク&マッピングレッスン

指先から動く・・のはリズムがあるから

昨日のこちらの記事の補足

「肩が上がらないために 指先から動く」

 

腕だけでなく 身体のどんな動きも

全体がつながりながら

でも 順番に動きが起きています

 

「順番に」って大事なのです!

 

 

ほら 電車だって先頭車両から

順番に続いていくから安全に走れます

もし後ろの車両がスピードアップしたり

いつまでも動かなかったら

途中が詰まって脱線しちゃうでしょ

 

道路だってそうです

赤信号が青になったら 

先頭から順番に走り出します

いつまでも止まってたら ビッビー!

後ろからクラクション鳴らされますよ

 

 

腕の動きには法則があります

 

「肩甲上腕リズム」

ググると画像や動きの映像がいっぱいあります)

 

ざっくり言うと

腕の上腕骨と肩甲骨の動きには

2:1のバランスで動くという法則

 

腕を横に上げるとき

30度くらいまでは肩甲骨は動きません

もっと上げるには 

肩甲骨が一緒に動く必要があります

 

 

90度まで(肩の高さに)上げると

肩甲骨は30度 上方回旋します

つまり上腕骨の動きは60度

120度まで上げると 肩甲骨は40度

だから2:1の比率です

腕の方が動きが倍速いですよ!

 

(こんな感じ)

 

これが自然のリズム

上腕骨の動いた分だけ 肩甲骨が動きます

 

 

肩甲骨を意識していると周辺の筋肉が緊張して

ブレーキをかけてリズムを崩します

先に動かそうとすると 不自然なリズムになります

 

「動きが硬い」ってなります

 

ブレーキをかけたまま腕が上がれば

肩甲骨は回旋することができずに

ただ上がってしまいます

 

そうすると 首が短くなって

「肩が上がってる!」

注意されちゃいますね(^^;

 

このリズムで自然に動くためには

背面の筋肉がリラックスしていて

余分な緊張がないことが大切です

 

特に前に上げるときは

背中からのブレーキが強くなりがち!

横のときより肩が上がりやすいです

 

 

そのためには

・頭がふわっとバランスできるような

 首の楽さがあること

・腕は自然に身体の”横”にあること

・肩甲骨の間が楽で広いこと

・背中全体が長く広いこと

・指先が動きをリードすること

 

指先がリードっていうのは

あやつり人形とかをイメージするといいかも💡

あやつる紐や棒は手についていて

手が動いて 腕全体がついていって動く

そんな感じ(^^)b

 

全体が楽で自然なバランスにいて

「腕を動かそう」としないでいると

腕は長くしなやかに

きれいに動いてくれるのです♪

(実はここすご〜く大事!)

 

身体はいつでもそうやって動きたいし

動けるデザインとシステムがあるから

あれこれと邪魔しないで

自然に動ける状態を作ってあげる

 

それだけなのね💖

 

でも・・・

つい何かをやりたくなっちゃうでしょ

 

そこが練習なのです

アレクサンダー・テクニークを使って

あなたの身体に合った自然な動きを

取り戻していきませんか

 

 

動きを通して自然な動きを見つける

■踊るカラダの使い方

 

まず身体のしくみから学ぶ

■骨から学ぶ! ダンスに役立つ身体のしくみ

 

どちらもお勧めです

ダンスジャンルやレベルは問いません

3月4月は福岡&札幌でもワークショップを開催します☆

 

3月7〜9日 福岡ワークショップ

4月18・19日 札幌ワークショップ

 

ご予約はタイトルをクリック 

or こちらから↓↓

https://reserva.be/atdanceyoyaku

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!