力が抜ける!思うように身体が動く! <踊る身体の骨&コツ>

AT Dance さちこのアレクサンダー・テクニーク&マッピングレッスン

どんなに反っても ここは丸いんです(^^)b

上体を反るときに首がつらい

(頭が落ちてしまう)

骨盤の動きで腰を反るときに

お尻が抜けてしまう

 

そのときは カーブを思い出しましょう

 

こんにちは

あなたの動きの可能性をひらく

踊るアレクサンダー・テクニーク教師

ダンス・キラメキストのさちこです

 

先日の福岡WSで正式お披露目した

「ダブルスパイラル・ムーヴメント(DSM)」

 

2種類のカーブとダブルスパイラル

この身体のつながりを活かして

もっと楽でスムーズな動きを実現しよう

そんなプログラムです

すべての姿勢や動きは

カーブとスパイラルでできています

 

 

たとえば反る動き

上を向くように胸から上を反るものと

骨盤を動かすときの 腰を反るもの

2つのタイプがありますね

 

このとき起きやすいのが冒頭にあげた

・首や腰がつらい

・頭が落ちてしまう

・お尻が抜けてしまう

というもの

 

これを解決するためには

脊椎のカーブをどう使うかがポイント

 

 

カーブと言ったら脊椎ですね

前と後ろ 2つのS字カーブがあります

でももう一箇所

後ろにカーブしているところがあります

 

さて どこでしょう

見えましたか?

 

 

後ろにカーブしているのは・・

 

背中(胸椎)と

お尻(仙骨・尾骨)

 

そして・・

 

 

頭蓋骨!(後頭部)

 

両端のカーブは後ろで

先端は前に向かっています

 

胸から上を反ったとしても

後頭部の後ろカーブから

流れは前に向かっています

 

お尻を後ろに突き出したとしても

尻尾の先はやっぱり前に向かっています

 

頭・肋骨・骨盤とそれをつなぐ脊椎

この関係性の中で

いろんな流れとつながりがありますが

先端の方向は変わらないのですよ

 

 

この後頭部の後ろカーブは

DSMのベースになっている

「ダート・プロシージャ」のWSを受けたとき

えりこさんに教えていただきました

ありがとうございました💖

 

 

そこにある身体の真実

これを尊重して使ってあげれば

身体はもっと楽にスムーズに動きます

 

AT Danceではその方法を

さまざまな視点からお伝えしています

 

あなたの身体に合った姿勢と動きを見つける

あなたの身体と動きの可能性を開くレッスン

ぜひ体験しにいらしてください

 

レッスンの詳細・ご予約はこちらから

 → https://reserva.be/atdanceyoyaku

 

 

今週末は大阪にうかがいます

関西方面のみなさん お待ちしております☆

 

■ダブルスパイラル・ムーヴメント 体験WS

2月23日(土)13:30〜17:30

スタジオ1000(大阪・梅田)

 

 → 詳細はこちら

 

■身体感覚アップデート講座 「軸と脚のマッピング

2月24日(日)13:00〜17:30

桜井ダンスアカデミー

 

 → 詳細はこちら

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!