力が抜ける!思うように身体が動く! <踊る身体の骨&コツ>

AT Dance さちこのアレクサンダー・テクニーク&マッピングレッスン

骨の仕事・筋肉の仕事

「踊る身体のコツを知る!」

 

これ 私のHPの名前です

身体のコツ=骨を知って

動きのコツも見つけよう

そんな意味があります

動きのコツにつながるのは 

アレクサンダー・テクニークですね

 

こんにちは、あなたの動きの可能性をひらく

踊るアレクサンダー・テクニーク教師

ダンス・キラメキストのさちこです

 

”身体のコツ”についての記事を 

また少し書いていこうかなと(^^)

だって 読んでも読んでも忘れるでしょ(笑)

 

 

ということで・・

「骨の仕事 筋肉の仕事」

 

身体はさまざまなものでできていますが

あなたの身体を形作っているもの

それは何でしょうか?

 

「骨」ですよね

基本の形は骨で決まります

 

 

では骨のお仕事って何でしょうか?

 

●「重さを支える」

一番上にある頭の重さを脊椎が支え

肋骨や腕も加わった重さを骨盤が支え

頭も含めた胴体全体を脚が支えています

 

●「動きを決める・つくる」

骨と骨が出会う場所が関節

そこで動きは起きます

関節の構造や形によって

動ける範囲や方向が決まります

 

 

でも 骨だけでは動くことができませんよね

そこで登場するのが「筋肉」です

 

●「筋肉は骨を動かす」

筋肉は関節をまたいで骨についています

これは上腕二頭筋です

縮むと肘が曲がります

(筋肉.guide)

 

●「重力に対して身体を起こす」

骨を動かすことによって

赤ちゃんの時の這い這いから

身体を起こして立ち上げ それを保つ

これも大事なお仕事です

 

「抗重力筋」とも呼ばれている筋肉たちで

重力に抗って(あらがって)身体を起こす!

そのために働いています

 

でも 起こしすぎたら倒れてしまいますね

だから行き過ぎないように引き戻す

その役目を持っている筋肉もあります

両方の力のバランスによって

身体は起きて立っています

 

これが より小さな力でバランスするほど

立つことは楽になります

そして 動きやすくもなります

 

それなのに・・・!

立つことをがんばっていませんか?

 

あなたの身体は

身体を起こして活動するために

十分に発達しています

しっかりと立つことができます

 

それなのに 起こしすぎてしまう

「姿勢を保とう」とするあまり

起こすことをがんばりすぎてしまい

骨のつながり・積み重なりを歪めて

バランスを崩しています

 

いつも筋肉が余計に働き続けていて

あ〜 立っているのって本当に大変!

 

疲れると脱力してしまって

さらに崩れます

 

身体を形作っているもの

重さを支えているもの

それは「骨」ですよ(^^)b

骨ってけっこう太いし 大きいです

 

自分の骨を信頼して

支える仕事はお任せしたらどうでしょうか

バランスよく積み重なっていれば

力はぐっと少なくてすみます

 

もう一度言います

より小さな力でバランスしているほど

立っていることは楽だし

身体は自由に動くことができます

 

もっと楽に立って踊りましょう♪

 

■身体を活かす使い方■

7月26日・8月9・23日

 14:15〜15:45

7月27日・8月3・17日

 19:15〜20:45

RESERVA予約システムから予約する

 

■夏の体験ワークショップ■

8月11日 13:30〜17:30

 踊る身体の骨&コツレッスン

8月12日 13:30〜17:30

 あなたに役立つアレクサンダー・テクニーク

RESERVA予約システムから予約する

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!