力が抜ける!思うように身体が動く! <踊る身体の骨&コツ>

AT Dance さちこのアレクサンダー・テクニーク&マッピングレッスン

肩が上がらないために この筋肉にはたらいてほしい

手を(腕を)上げるとき

肩が上がらないために

もとい 首が短くならないために!

 

肩甲骨が 手〜腕についていって

自然な動きが起きていれば

首は長いままでいられるのですが

 

そのときはたらいている筋肉はここ↓

 

肩甲骨の裏側から 肋骨に向かってついてます

前鋸筋(ぜんきょきん)

 

肩甲骨を肋骨に沿って

脇の下に向かって前に引っ張ってくれます

(肋骨は楕円だから 横じゃないんですよね!)

 

 

でも 背中側に力が入っているとき

 

肩甲骨を寄せておこうとしたり

胸を上げようとしたり

肩を後ろに引いておいたり

頭を後ろに引いていたりするとき

 

背中では大岡裁きのように

「肩甲骨は私のものよ!」

前鋸筋と菱形筋(りょうけいきん)

引っ張り合ってしまいます

 

これだと 肩甲骨はどっちにも行けずに

腕が上がりにくいですね

 

そのまま上げると・・エイ! 

肩も一緒に上がります

 

 

ここは 菱形筋には控えてもらって

肩甲骨を自由にしたいのです

 

かといって

「前鋸筋をしっかり使おう」

なんて考える必要はありません

 

はたらいてほしいだけで

使おうとしなくていいのです

はたらきやすいようにしてあげるだけ(^^)b

 

筋肉に意識を向ける必要もありません

(むしろ忘れてほしい!)

ただ 知っておけばいいのです

 

 

ここね すっごく大事なとこ!

 

筋肉(身体)って しっかり使いたくなるし

使っている感覚が欲しくなるでしょ

 

そこが「ワナ」なのです

 

 

筋肉は動きに必要なだけはたらいてくれます

どれだけ必要かは 身体がちゃんと知っているから

あなたは「使おう」としなくていいのです

 

使いたい衝動に

「いらないよ〜」って言いましょう

 

やってほしいのは

前鋸筋がはたらきやすいように

全体が協力できる準備をすること

 

そのためにアレクサンダー・テクニークを使います

 

”きらめく”が起きることを自分にお願いして

自分の首が楽で

頭はふわっと高いところで動けることを思い出し

脊椎がしなやかに元の長さとカーブを取り戻すと

肩甲骨の間は広くなって

腕が自由に動けるようになります

(ここまで 協力の準備)

 

手の指先が 行きたいところまで動いていくと

腕〜肩甲骨がついていきます

(動かそう、使おうとしないで必要な動きをする)

 

菱形筋はブレーキをかけることなく

手を(腕を)上げた分だけ 肩甲骨は動いて

前鋸筋は必要なだけはたらいてくれます

 

それが あなたの身体のデザインです

 

動きを通して自然な動きを見つける

■踊るカラダの使い方

 ー 踊りやすく痛めない姿勢と動きレッスン 

3月4日・16日 19:15〜

11日・25日 14:15〜

 

まず身体のしくみから学ぶ

■骨から学ぶ! ダンスに役立つ身体のしくみ

1日WS 3月20日 13:20〜18:40

 

どちらもお勧めです

ダンスジャンルやレベルは問いません

3月4月は福岡&札幌でもワークショップを開催☆

 

3月7〜9日 福岡ワークショップ

4月18・19日 札幌ワークショップ

 

ご予約はタイトルをクリック 

or こちらから↓↓

https://reserva.be/atdanceyoyaku

 

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!