力が抜ける!思うように身体が動く! <踊る身体の骨&コツ>

AT Dance さちこのアレクサンダー・テクニーク&マッピングレッスン

骨盤で8の字を描く・・何を動かしてる?

ベリーダンスでは いろんな方向に骨盤を動かします

 

先日のレッスンで「マイヤ」という

8の字というか(無限大)”ですね

この動きをもっとスムースにしたいと

質問があったのでやってみました

 

 

私はベリーダンサーではないので

あとでググってみたのですが

”噴水”のような意味らしいですね

シュワーっと左右に弧を描く感じでしょうか

 

床面に対して8の字を描くのと違って

タテ方向の動きは ちょっと難しそうです

 

骨盤を 持ち上げて 外に出して下ろす

 

ざっくり考えるとそんな動きです

 

でも 骨盤なんて大きなものを

そんなふうに動かすのは大変です

ていうか できませんね!

 

 

この「マイヤ」の動き

骨盤のどこを動かしているのでしょうか

 

もとい・・

どこをリーディングエッジ(動きの先端)

したらいいと思いますか?

噴水の弧を描くペン先を

骨盤のどこに置くかってことです

 

 

ありがちなのは「腸骨」

骨盤の上の方の出っ張ってる骨です

 

一番外側にあるから これをもっと外に

動かすのがいいんじゃない?

 

なんとなくそんな気がするのです・・が!

 

動きを骨で考えてみると

これはちょっとやりにくい!

 

上げるのはいいけど 外に動かすとき

脚を全部持ってかれます

脚が開いちゃうんですよね

 

この動きの質問をくれた方も

もっと内側を(内もも)使うようにと

注意されているとのこと

 

 

以前ちょっと読んだベリーダンスの本では

8の字を描くのは「おへそ」とありました

これならたしかに内側です

 

でも それもなんか難しそう

おへその奥にあるのは 腰椎です

腰椎で8の字は描けないですもんねぇ

 

 

 

さて・・どこがいいでしょう?

 

坐骨では上下の動きはやりにくそう・・

ということで

 

股関節にしてもらいました

脚と骨盤が出会う場所です

 

やっていただくと・・いい感じ♪

 

動きやすさだけでなく

内ももが開かないで動けます

 

(股関節ってどこ?っていう人は

 レッスン来てね!)

 

 

”骨盤”といっても

どのあたりに動きのリードをしてもらうか

骨で動きを考えたときに

しくみに対して無理がないのはどこか

 

そんなふうに具体化してみると

動きはもっと楽にスムースになります

 

 

骨で踊りましょう♪

 

 

レッスンの映像ではありませんが

私が再現してやってみました

ベリーダンサーではないので

”なんちゃってマイヤ”ではありますが

動きの違いは一目瞭然です(^^)b

 

 

 

動きにくいときは

骨のしくみと合っていないか

動かそうとして力んでいるか

逆にどこかを止めているか

 

必ず理由があります

 

ちょっと視点を変えてみると

意外と簡単なことかもしれませんよ(^^)b

 

あなたの動きも まだまだ変わります

試してみませんか

 

踊りやすく痛めない姿勢と動きレッスン 

■踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク

 

<受付中☆>

■反っても腰が痛くない! 気持ちよく反れる身体の使い方

4月29日(木) 13:15〜15:45 スタジオ

5月1日(土) 11:00〜13:30 zoom

受講料:8,000円

メルマガ読者はお得あり♪ →登録する

 

■大阪 アレクサンダー・テクニークWS

「力を抜いて踊るための基本と応用」

5月15日(土)14:30〜17:30

 

■大阪 身体感覚アップデート講座 vol.4

「緊張をパフォーマンスのエネルギーに変える」

5月16日(日)13:00〜17:00

 

大阪WSについてはこちらの記事もどうぞ

 → 5月15・16日 大阪ワークショップ

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!