力が抜ける!思うように身体が動く! <踊る身体の骨&コツ>

AT Dance さちこのアレクサンダー・テクニーク&マッピングレッスン

バランスが不安定なとき

つま先立ちのときや

片足でのバランスのとき

どうにもグラグラ不安定になる

 

そのときに

足元でふんばったり

お腹やお尻を締めてみたり・・

ではなく

 

「脚はどこからか?」

 

イメージを変えてみたらどうでしょう

 

 

こんにちは、あなたの動きの可能性をひらく

踊るアレクサンダー・テクニーク教師

ダンス・キラメキストのさちこです

 

脚ってどこから始まっているでしょう?

 

いわゆる”脚の付け根”といったら

パンツの線あたり・・

 

股関節でしょうか?

 

 

そのイメージだと 

細い二本の脚の上に 胴体全体がのっている

こんなバランスですよね

これで歩いたり 片足で立ったりしてみましょう

 

 

股関節は球関節で動きやすい反面

安定させようとして

お尻やお腹 締めたくなりますね

 

本当は動きやすいことが

バランスには大事なんですけど

 

 

「腕はどこから?」

 

この質問の答えが”肩関節”ではないように

脚も股関節からではありません

 

構造的には 始まりは軸とつながる関節です

それはどこでしょうか・・?

 

骨盤は いくつかの骨の集合体ですね

その中で 仙骨・尾骨は脊椎です

つまり軸骨格です

 

ということは・・

 

はい 仙腸関節(せんちょうかんせつ)が

脚のはじまりなのです

 

「骨盤から脚と思って」

 

よく言われると思いますが

実際に骨盤のうち 寛骨は脚チームです

(寛骨・かんこつ)

知ってました?

 

つまり骨盤のほとんどは”脚”!

 

このイメージで立ってみると

股関節から脚のときよりも

だんぜん安定感ありますよね!

 

 

私は股関節にトラブル(壊死)があるので

このイメージは大きなサポートになります

 

胴体全体を股関節で支えているのではなく

脊椎から上の部分(肋骨・頭)を

骨盤からの脚が支えているのですから!

 

 

もちろん「きらめく」

アレクサンダー・テクニークを使うことで

さらに安定感がアップ☆

 

首が楽で頭がふわっと胴体から離れていくと

仙骨から頭に向かう 上への方向性と

骨盤から足に向かう 下への方向性がうまれて

この上下の張りが 安定をつくります

(引き上げでもありますね)

 

 

身体への勘違いを解消するだけで

動きやすさは明らかに変わります

 

脳の中にあるイメージを書き換えるには

動いて体感することが大事ですよ!

自分の身体で体験しながら

「あ〜本当だ!」ってワイワイしながら

学ぶのが一番いいのです♪

 

 

踊るために知っておきたい!身体のしくみを

自分の身体で触れて動いて 体感して学ぶ

「踊る身体の骨&コツレッスン」

 

軸・腕・脚の 大事なポイントを

ひととおり学んでいただける1Day WSは

身体の学びの入門編としてお勧めですよ☆

 

3月30日(土) 東京

4月21日(日) 札幌

それぞれ開催が決まっています

予定が空いていたらぜひ受講してください!

 

■踊る身体の骨&コツレッスン 1Day WS

東京 3月30日 13:20〜18:40

 

札幌 4月21日 13:30〜18:30

 

 

少しずつ 詳しく学びたい人は

月1回の《マスタークラス》へどうぞ

3月は「肩関節の動き」がテーマです

 

3月14日 11:15〜13:45 新宿

3月19日 19:15〜21:45 市ヶ谷

3月20日 14:15〜16:45 新宿

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!