力が抜ける!思うように身体が動く! <踊る身体のコツと骨>

大人ダンサーも身体に無理なくダンス上達☆ 痛みのないダンスを見つけよう

上手な人は頭までつながっている

上手な人というのは

頭のてっぺんまで 全体がつながっているし

余分な必死のがんばりがなくて 

必要な力はしっかり使っていますね

 

こんにちは、あなたの動きの可能性をひらく

踊る! 身体のコツ&骨トレーナー さちこです

 

今日は 行っているダンススタジオの

スタジオパフォーマンスを見てきました

や〜 格好良かったし面白かった(^^♪

 

スタジオの中を仕切って

半分ちょっとをステージにしたものなので

一番後ろの壁ぎわに座ってみても

やっぱり・・・近い!

 

そうすると いろいろ良く見えます

表情や身体の動き

そしてエネルギーも伝わってきます

これは最前列で見ると本当にやばい!

良くも悪くも 本当に何も隠せません

 

 

あらためて思うのは・・

上手な人って 全部がつながっています

本当に頭のてっぺんまで!

それから 股関節がきちんと使えていますね

つまり 胴体が安定しています

 

腕や脚が大きく自由に動くには

胴体が安定している必要がありますね

人はそれを「軸」というのかな

 

軸が強く安定すると

腕や脚の筋肉は 支える仕事を手放して

動くことに全力を注げます!

だから大きく動けるんですよね(^^)b

 

大事なのは この胴体・軸には

頭まで含まれているということです

頭のてっぺんから坐骨まで

 

不安定に見える(感じる)人は

頭は忘れて 首から下だけだったり

腰のあたりで終わっていたり

全部じゃないのですね

 

やっぱり上手で身体が動く人って

「アレクサンダー・テクニーク」って

特に知らなくても

そういう使い方をちゃんとしてる

身体に合った 身体を活かす使い方

 

すごく大きくダイナミックに踊っていても

それが力づくではなく 必要な力を使っていて

動くべき場所はちゃんと手放されています

 

だから見ていても気持ちがいい!

もちろん踊っている本人も気持ちがいい♪

そういう踊りをめざしていきたいですね〜!

 

今日は良いものを拝見しました(^^)

私も自分の頭を思い出しながら

ダンスレッスンがんばりま〜す♪

 

さて 今月のテーマWSは

「軸と引き上げ」です

 

大きく動いてもぶれない軸と

安定感をつくる引き上げ

そのためには やっぱり「頭」なのです

”頭”をコントロールできると

もっと踊りやすくなります!

 

そのことをあなたにお伝えしたいです!

どうぞお待ちしておりますよ(^^)

 

テーマWS 「軸と引き上げ」

2月25日(土) 13:15〜15:45

新宿マイスタジオ5C

RESERVA予約システムから予約する

 

千葉WS ダンスに役立つアレクサンダー・テクニーク

2月18日(土) 12:15〜14:45

空きスペース空箱(本八幡駅 徒歩9分)

RESERVA予約システムから予約する

 

踊る身体の骨&コツレッスン マスタークラス

テーマ「脊椎の動き」 2月21日 14:15〜16:45

テーマ「腕と肩甲帯」

 2月15日 14:15〜16:45

 2月21日 19:15〜21:45

RESERVA予約システムから予約する

 

メルマガ割引もあります

まだの方は登録してから予約へGO♪です

 → 登録はこちらから

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!