力が抜ける!思うように身体が動く! <踊る身体の骨&コツ>

AT Dance さちこのアレクサンダー・テクニーク&マッピングレッスン

つけ根を押すと 土踏まずも押したくなる

土踏まずが落ちやすいと

扁平足になったり

外反母趾になりますね

 

バランスも取りにくくなりますし

ひざにも悪いです

O脚にもなっていきます

 

 

先日 立っている自分の足が

親指側を押していることに気づきました

 

なんとなく足裏全体を付いているつもりで

ちょっと内側に落ちていた

というか 押していたようです

 

 

なぜそれをやりたくなったのか?

 

ひざを伸ばそうとして後ろに押すと

土踏まずは落ちる方向に引っ張られますが

ひざを押していたわけではないのです

 

脚が長くなっていくつもりで

実はちょっと足裏が床を押して

つけ根を軽く前に押していました

 

少し上体も後ろにいっていたようです

 

これは私の古くからの習慣ですね

ちょっと内股というか内旋傾向で

脚気味と整骨院で言われたことがあります

(自分でちょっとビックリでした)

 

 

立っている姿勢というのは

全体のバランスです

 

脚の中で 上側のつけ根を前に押すと

タックイン(骨盤後傾)なら

脚全体は開かれてガニ股っぽくなりますが

 

立てた骨盤(あるいはやや前傾)を前に押していて

足(かかと)が床を押すと

内側のライン(かかと親指)を押したくなります

内旋して閉じたくなります

その方が立ちやすいから

 

なんかこの感じって

バレエとかジャズではよくありそう

(私もジャズ!)

 

 

さて 自分がやっていることを観察したら

改善のプランをやっていきます

 

まず つけ根は身体の表面だけど

股関節はもっと奥(後ろ)にあって

脚のアウトスパイラルの流れに沿って

足のくすり指が床に下りていくように

自分の身体を思い直しました

(もちろん ”キラメク”も)

 

そうすると 土踏まずも上がって

内くるぶしの下の空間が戻りました

もう一度つけ根を少し押してみると

やっぱり土踏まずが落ちたくなります

 

押すのをやめると戻ります

 

 

あぁそうだったのか!

身体って本当におもしろいですよね

 

 

「自分はいつも何をやってるんだろう?」

「この動きになったのは

 何をやったからだろう?」 

 

その興味から改善のプランが生まれます

一緒に見つけませんか

 

■踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク

 

HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!