”自分が高いところにいるから 生徒たちは見上げるのに首の後ろが縮んでいる。
動きを覚えたら目線を下ろすように伝えているけど・・”
今 アクア系の先生が受けに来ています
先生はプールサイドで 生徒さんはプールの中
どうしても見上げることになるので 首がギュッとなりやすいそうです
これ 背が低い人にも同じことが言えます
周りの人と話をするのにいつも見上げているから
肩こりや腰痛になりやすいんですよね
やっている方は無意識で気づいていないし
気づいても 「相手が高いんだからしかたないでしょ」って思うかもしれません
でも本当に”しかたない”んでしょうか?
もちろん そんなことはありませんよ!
その人たちは 首から背面を縮めて上を見る使い方しか知らないだけで
そうじゃない上の見方もあるのです
痛くてつらいやり方しか知らないと
「しかたない」
諦めてがまんしてしまうけれど 身体は多彩な動きができます
どんなに身体に悪そうな姿勢や動きでもそれが必要なら
より身体に合った楽でスムースな使い方を見つければいいんですよ(^^)b
先日のレッスンでは ”柚子を収穫する”というアクティビティがありました
高い枝になっている柚子を取るので首や腰が痛いんです(>_<)・・と
アレクサンダー・テクニーク使って 全部が動ける私で
いつもと少しだけ違う動きのプロセスを提案すると
「なんで? これならできる〜♪」
そう できるんですよ身体は
今知っているやり方が身体に合わないだけ なんです
身体は楽に上を見ることができるし 上を見ながら動くことができます
上を見ていても腰は痛くなりません
ダンスでやっている姿勢や動きも同じ
ちょっとの違いで もっと楽に動けるんです
そこに気づかないまま がまんして痛くしてマッサージや整体通い・・
なんて嫌じゃないですか
動きの選択肢はたくさんあります
もっと身体に合った楽な方を選んでいいんですよ(^_-)☆
アレクサンダー・テクニーク使い始めると
みんなが「つらい、疲れる」って言ってる動きも
自分だけラク〜にできちゃったりします(^^♪
その方がダンスレッスンも楽しいでしょ
あなたの身体に合った使い方を 一緒に見つけませんか
■踊るカラダの使い方 アレクサンダー・テクニーク
第2・4火曜 18:45〜20:15 代々木
第2・4水曜 14:15〜15:45 新宿
(オンラインクラスもあります)
すべてのレッスンはこちらから
https://reserva.be/atdanceyoyaku
メルマガも登録してね☆
HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!